がん治療のための専門施設 がんセンター

がん治療に
ついて

Treatment

前立腺がん

前立腺がんとは

 前立腺は男性のみにある臓器で、膀胱の下に位置し尿道のまわりを取り囲んでいます。前立腺がんとして新たに診断される人数は1年間に10万人あたり117.9人です。年齢別にみた罹患率は60歳ごろから高齢になるにつれて顕著に高くなり、男性では胃がん、大腸がん、肺がんに次いで4番目に罹患率が高いがんです。近年もっとも増加しているがんのひとつとして注目されています。前立腺がんは、多くの場合比較的ゆっくり進行します。なかには、進行がとてもゆっくりで寿命に影響しないと考えられる前立腺がんもあります。

前立腺がんの症状

 早期の前立腺がんは、多くの場合自覚症状がありません。しかし、尿が出にくい、排尿の回数が多いなどの症状が出ることもあります。進行すると近くのリンパ節や骨に転移することが多いですが、上記のような排尿の症状に加えて、血尿や、腰痛などの骨への転移による痛みがみられることがあります。

前立腺がんの診断方法

 PSA検査は、前立腺がんを早期発見するための最も有用な検査です。PSAの基準値は一般的には0~4ng/mLとされています。直腸診は、医師が肛門から指を挿入して前立腺の状態を確認する検査です。
 自覚症状、PSA値、直腸診などから前立腺がんの疑いがある場合、最終的な診断のために前立腺生検を行います。前立腺生検では、超音波による画像で前立腺の状態をみながら、細い針で前立腺を数回刺して組織を採取します。前立腺生検でがんが発見されなかった場合にも、PSA検査を継続し、PSA値が上昇する場合には再生検が必要になることがあります。
 画像診断ではCT検査、MRI検査、骨シンチグラフィ検査などを必要に応じて行います。CT検査、骨シンチグラフィ検査は、転移の有無を確認するために行われます。MRI検査は、がんが前立腺内のどこにあるのか、前立腺の外へ浸潤がないかなどを調べます。

前立腺がんの治療

 前立腺がんの主な治療法は、監視療法、手術、放射線治療、内分泌療法、化学療法です。複数の治療法が選択可能な場合があります。PSA値、腫瘍の悪性度(グリソンスコア)、リスク分類、年齢、期待余命、患者さんの治療に対する考え方などをもとに治療法を選択していきます。

監視療法
前立腺生検で見つかったがんがおとなしく、治療を開始しなくても余命に影響がないと判断される場合に経過観察を行いながら過剰な治療を防ぐ方法です。監視療法では、3~6カ月ごとの直腸診とPSA検査、および1~3年ごとの前立腺生検を行い、病状悪化の兆しがみられた時点で治療の開始を検討します。
手術
前立腺と精のうを摘出し、その後、膀胱と尿道をつなぐ前立腺全摘除術を行います。手術の際に前立腺の周囲のリンパ節も取り除くこともあります。手術の方法には、開腹手術、腹腔鏡手術、ロボット支援手術があります。術後の主な合併症には、尿失禁と性機能障害があります。
放射線治療
体の外から前立腺に放射線を照射する外照射療法と、小さな粒状の容器に放射線を出す物質を密封したものを前立腺の中に埋め込んで体内から照射する組織内照射療法があります。外照射療法は一般的に、1日1回、週5回で7~8週間前後を要します。
組織内照射療法は、超音波で確認しながら専用の機械で会陰から前立腺に線源を埋め込みます。治療は半日で終了しますが、数日間の入院が必要です。
内分泌療法
前立腺がんには、精巣や副腎から分泌される男性ホルモンの刺激で病気が進行する性質があります。内分泌療法は、男性ホルモンの分泌や働きを妨げる薬によって前立腺がんの勢いを抑える治療です。内分泌療法は手術や放射線治療を行うことが難しい場合や、放射線治療の前あるいは後、がんがほかの臓器に転移した場合などに行われます。
化学療法
化学療法は、薬を注射や点滴または内服することにより、がん細胞を消滅させたり小さくしたりすることを目的として行います。一般的には転移があるがんで、内分泌療法の効果がなくなったがんに対して行います。

ページの先頭へ