医療関係者へ

お知らせ

第15回岩手県紙上がんフォーラムを実施しました。

2022年12月15日

第15回岩手県がんフォーラムを開催しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため紙上フォーラムの形で実施しました。
みなさまにご覧いただけますと幸いです。

第15回岩手県がんフォーラム
「妊孕性(にんようせい)温存療法について」

◇基調講演「がん治療後に子供を持つために-妊孕性温存を考える」
講師:熊谷  仁 氏(京野アートクリニック盛岡 院長)
座長:板持 広明 氏(岩手医科大学附属病院がんセンター長)

◇パネルディスカッション「岩手県における妊孕性温存療法の現状」
座長:馬場  長 氏(岩手医科大学産婦人科学講座教授)
パネリスト:伊藤 薫樹 氏(岩手医科大学内科学講座血液腫瘍内科分野教授)
パネリスト:小原  航 氏(岩手医科大学泌尿器科学講座教授)
パネリスト:尾上 洋樹 氏(岩手医科大学産婦人科学講座助教)
パネリスト:小岩 佳夏子 氏(岩手医科大学附属内丸メディカルセンター胚培養士)

<主催>
岩手県、岩手県がん診療連携協議会、岩手日報社

<協力>
岩手県内のがん患者・家族会の皆様
【岩手ホスピスの会、盛岡かたくりの会、アイリスの会、ペイシェントアクティブ びわの会、北上おでんせの会(家族の会)、がん患者と家族の会 奥州かたくりの会、一関地域の在宅緩和ケアを考える リボンの会、(公社)日本オストミー協会岩手県支部、岩手喉友会、北日本若年性がん患者会 The Bright Future】

<後援>
(一社)岩手県医師会、(一社)岩手県歯科医師会、(一社)岩手県薬剤師会、(公社)岩手県看護協会、岩手医科大学、(公財)岩手県対がん協会、(公財)岩手県予防医学協会、NHK盛岡放送局、IBC岩手放送、テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、エフエム岩手、岩手医科大学医師会

お知らせ一覧に戻る