薬剤部では、医療安全の確保及び医療の質の向上により、患者さまの健康の維持に貢献したいと考えています。医薬品の管理、調剤、製剤、医薬品情報管理などの基本業務に加え、病棟や手術室に配置した薬剤師による薬物療法への参画、さらには治験や医療安全、感染対策等の業務も行っています。各種認定薬剤師の研修施設でもあり、チーム医療の一翼を担うべく、より専門的な医療を目指し、業務の領域を広げています。

薬剤部の理念・ビジョン・ミッション
理念:最優先すべき考え方、行動規範
患者の安全確保と薬物療法への責任、医療の質向上への寄与
患者さんのため、私たちは薬の専門職として安全確保と薬物療法へ責任を持ちます。
また、医療の質の向上にその職能を発揮することで寄与します。
ビジョン:存在意義
人材の育成、ファーマシスト・サイエンティスト育成と実践による医療への貢献
臨床(実務)・教育・研究(研究マインド)
ミッション:使命・信念
薬剤師職能の発揮とファーマシューティカル・ケアの実践
人材育成環境の整備、臨床(実務)の質の向上、自己研鑽
トレーシングレポート
- 服薬情報提供書(トレーシングレポート)とは
患者からの聞き取り情報(アドヒアランス、残薬、複数病院受診、OTCや健康食品の服用など)から、保険薬局で「即時性は低いものの情報提供が必要」と判断された情報を医師へフィードバッグするための文書です。 - 服薬情報提供書の目的
保険薬局からの情報を共有することで、薬物治療の有効性や安全性、アドヒアランスの向上などを図ることを目的としています。 - 対象の保険薬局
岩手医科大学附属病院の院外処方せんを応需した保険薬局
(内丸メディカルセンターの院外処方せんは除く。別途、検討中です。) - 服薬情報提供書の利用方法
当院薬剤部では専用の服薬情報提供書を準備しております。様式をダウンロードして頂き、必要事項を記入のうえ、FAXにて薬剤部 医薬品情報管理室までご送信下さい。
トレーシングレポート様式(excel版)
トレーシングレポート様式(pdf版)
抗がん剤用トレーシングレポート様式(excel版)
抗がん剤用トレーシングレポート様式(pdf版)
FAX番号 019-907-2721
注意:服薬情報提供書での情報提供は疑義照会の代替ではありません。
疑義照会は通常通り医師へお願いいたします。

当院採用医薬品について
当院の採用薬をご覧になりたい方は以下をクリックしてください。
当院採用薬一覧(2023.05時点)
2023.3薬事委員会審議結果(新規採用医薬品)
- 更新は月に1度行います。
- 薬効別、50音順での一覧となっています。
- 終わりに全薬品の50音順の索引がついておりますので、検索の際ご活用ください。
◎薬品名下の表記
両=院内・院外共にオーダー可能〔院内にて常備採用〕
(ただし、注射薬は院内のみのオーダー。自己注射薬は院外も可)
限定=院内・院外共にオーダー可能だが、院内では申請を要する特別限定臨時購入
院外=院外処方せんのみでオーダー可能〔院内採用なし〕
院外処方箋における一般名処方オーダの開始について
今般、一部医薬品における供給停止や出荷調整により、院外の保険薬局で処方箋どおりに調剤できず、医師等への疑義照会が増加しております。
この対策として、特に流通が不安定な6品目9製剤につきまして、院外処方箋における一般名処方オーダを12月21日(火)より開始しました。
他の品目につきましては、準備が整い次第の開始予定です。
ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
- 2023.05.01 当院採用医薬品の一覧を更新しました
- 2023.04.03 当院採用医薬品の一覧を更新しました
- 2023.03.02 当院採用医薬品の一覧を更新しました
- 2023.02.02 当院採用医薬品の一覧を更新しました