研修会

いわて神経難病支援セミナー 共催:中外製薬株式会社


日程 令和5年2月22日(木)
時間 18:30~19:30
配信 WEB配信(Zoom)
内容 講演①
「Symbol Digit Modalities Testを用いた多発性硬化症患者における自動車運転能力の評価について」
岩手県立中部病院 脳神経内科
医長 前田 愛実 先生

講演②「難病患者の仕事と治療の両立支援~生涯を通じて《揺らぎのある体調》と付き合っていくこと~」
一般社団法人 仕事と治療の両立支援ネット_ブリッジ
代表理事 服部 文 先生

令和4年度 岩手県難病医療従事者研修会  ※終了いたしました。


日程 令和4年12月15日(木)
時間 18:00~19:30
配信 ZOOMを用いて配信
内容 講演
「多系統萎縮症について」
岩手医科大学 医学部 内科学講座 脳神経内科・老年科 講師 高橋 真 先生事例紹介1
「NPPV装着、胃瘻増設した患者家族への支援」
岩手医科大学附属病院 難病診療連携コーディネーター 石崎 智子 先生
事例紹介2
「ご本人の思いとご家族の思い」
指定居宅介護支援事業所はる 介護支援専門員 千葉 正道 先生

令和3年度 岩手県難病就労研修会 ※終了いたしました。


日程 令和4年3月18日(金)
時間 15:30~17:00
配信 ZOOMを用いて配信
内容 難病患者の就労
「~県内初の分身ロボットでの就労について~」HTLV-1関連脊髄炎(HAM)副代表 川下真由美先生<情報提供>
難病患者の就労相談機関について
岩手県難病相談支援センター 難病相談支援員  大橋絹子氏ハローワーク盛岡  難病患者就労サポーター  鈴木美緒子氏

いわて難病緩和ケアセミナー 共催:中外製薬株式会社 ※終了いたしました。


日程 令和3年12月13日(月)
時間 18:00~19:30
配信 ZOOMを用いて配信
内容 特別講演1
「脊髄性筋萎縮症(SMA)における新しい治療選択肢
~初のSMA経口薬エブリスディ~」
東京女子医科大学 遺伝子医療センター ゲノム診療科
特任教授 齊藤加代子先生特別講演2
「包括的なALS支援の在り方」
国立病院機構箱根病院 神経筋・難病医療センター
院長 小森哲夫先生

 

難病就労両立支援セミナー 共催:中外製薬株式会社 ※終了いたしました。


日程 令和3年2月25日(木)18:30~20:00
場所 マリオス18階 188会議室
配信 ZOOMを用いて配信
内容 基調講演  「難病診療連携コーディネーターの活動」
岩手医科大学附属病院 医療福祉相談室
難病診療連携コーディネーター 石崎智子
特別講演;新潟からの配信
「視神経脊髄炎をはじめとした難病患者に対する就労両立支援」
新潟大学 大学院医歯学総合研究科 総合医学教育センター
新潟大学 脳研究所・医歯学総合病院 脳神経内科准教授 河内泉先生

令和2年 難病医療従事者研修会 ※終了いたしました。


日程 令和2年11月11日(水)18:00~20:00
場所 岩手医科大学附属病院10階研修室
内容 神経難病の摂食・嚥下障害について
〇岩手医科大学医学部リハビリテーション医学助教 西山一成先生
〇岩手医科大学歯学部補綴・インプラント学講座
摂食嚥下・口腔リハビリテーション学分野教授 小林琢也先生
〇岩手医科大学附属病院 歯科衛生士 熊谷佑子先生
〇岩手医科大学附属病院 言語聴覚士 川村 碧先生
〇岩手医科大学附属病院 摂食嚥下障害認定看護師 柿澤良江先生