ご意見への回答
令和7年8月
ご意見等
- 頭痛、吐き気の症状があり、電話し受診した。普段は産婦人科にかかっているため、産婦人科に電話を繋がれたが、看護師の話し方が言葉遣いも荒く、話していて不快感を覚えた。話を理解する気持ちが無いのか、近くの病院に行くか、様子を見てください、という対応だった。
- 結局、医大を受診し検査をしたら、脳出血の疑いがあった。患者、患者家族の言葉を聞き、迅速な対応が必要だったのではないかと思う。
- 一般的に○○の可能性が高いと言われても理解できないし、薬の副作用だと言われればそうなのかもしれないが、今回の場合、痛みや不調を訴えているのと、脳出血の疑いの場合、もっと迅速な対応が必要だったと思う。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、不快および不安な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。看護師の電話対応について、スタッフ間で共有し、不安に感じている患者さんの気持ちに寄り添う言葉かけや声のトーンおよび、早急な対応を徹底するよう指導いたしました。また、診療科の対応について、受診診療科内でも情報を共有し、患者さん・ご家族に対し丁寧な対応を意識するよう指導いたしました。今後は、患者さんのお気持ちに寄り添い、親切・丁寧な対応を心掛け、安心して診察が受けられるように努めてまいります。
ご意見等
- 救急外来で当直のドクターに処置をしてもらっていた。
- 傷口にチューブの軟膏の出るところをつけていて、衛生的に良くないと思った。チューブの蓋と逆側が開いていた。
- 使用した薬を持ち帰りたくなかった。もっと綺麗に使ってほしい。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。軟膏については、チューブの蓋側を開け、舌圧子を使用し塗布しておりましたので、傷口に直接チューブを付けてはおりませんでしたが、患者さんへの十分な説明と丁寧な処置を心がけるよう注意してまいります。
ご意見等
- ナースコールが鳴っていてもすぐに出てくれず少し不安になった。できるだけ早く患者さんの元に駆けつけてあげて欲しい。
- 薬について、少なくとも前日には患者の手元に届くようにしていただけると助かる。
- 入院時や途中、何度か全部の薬を回収され数を数えていたが、こちらから言わないと、薬が注文されているのか分からなくて困った。薬が無くなる時に持って来てくれるのであれば、その旨を伝えていただきたい。
- 薬を自己管理にしているのであれば、患者から「ない」と言われた時に注文で良いのではないか。まだ持参した薬があるにも関わらず「医師が出してくれたので、新しい方を飲んでください」と言うのは納得いかない。
- 薬の「殻」の回収について、お昼の分が回収されていなかったことが多かった。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。ナースコールについては、担当の有無に関わらず対応するよう指導いたしました。早急に対応するように努めてまいります。内服管理につきましては、院内の内服手順書に沿った管理を行っております。持参していただく内服薬を使用し、余分な内服処方とならないようにしております。自宅での管理方法と異なることを丁寧に説明し、不安のないよう配慮いたします。内服薬の殻確認につきましては、殻を破棄せずに確認させていただきたいことを看護師から患者さんへお願いしているにも関わらず、回収が遅くなる場合がありました。タイムリーに確認作業が行えるよう改善いたします。今後も、患者さんが不安、不快な思いをすることなく療養できるよう、努めてまいります。
ご意見等
- 面倒な患者の対応も大変かとは思うが、患者の悪口は患者の見えないところ、聞こえないところでやっていただきたい。
- もう少し医療職という自覚を共有したほうが良いと思う。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。日頃より、私語厳禁に加え、スタッフ間の業務に関する内容も含め会話をする場合には、声の大きさや言葉遣いについて指導しておりますが、徹底されておりませんでした。いただいたご意見を真撃に受け止め、スタッフエリアでの会話について、配慮のある行動を取り、医療職としての自覚を再認識するよう指導いたしました。今後も、患者さんが安心して気持ちよく外来診療を受けていいただけるように努めてまいります。
ご意見等
- 身内が緩和ケア病棟で亡くなった。口が渇くと何度も口にしながらもストローを吸う力もない中でパンが提供され続けベッドサイドに溜まっていた。食事は食べられないのでいらないと話しても提供され続け、ゼリーやアイス等も溜まっていた。なぜこのような食事を出し続けるのかと思った。看護師との連携がとれていないのか。
- ナースコールを押す力もないのに、何かあったら呼んでくださいとナースコールを手で握らせ10分後に来ますと病室を出ていき、来るのは数時間経ってからだった。
- 危篤状態と連絡を受け、面会のためにスタッフステーションにいる看護師に声をかけても奥で医師と話していてこちらの声には全く気づかない。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。看護師の言動や行動により、不安や心配を募らせてしまったことを大変申し訳なく思いますとともに、看護師の対応と配慮不足に関しまして、心からお詫びいたします。今回のご意見を頂き、スタッフ全員で日頃の対応に関して振り返りました。接遇と応対について十分に配慮し実践するよう指導しておりますが、細やかな気配りに欠けた行動があったことや説明が不十分であり齟齬が生じてしまった可能性があることがわかりました。今後は、より丁寧な対応を心がけるとともに、自分の言動を相手がどのように捉え、感じるかを考え行動することを、今まで以上に意識して徹底していきます。特に、体調や状態を細やかに観察し、食事形態を考慮することに関しては、栄養士など多職種と協働のうえ実践していきます。さらに、面会に来られたご家族への対応についても体制を見直し、改善に努めます。
ご意見等
- 手術後の待機時間について、HCUから一般病棟へ移動する際、9時にCTを撮りHCUで待機したが、9時から11時までそのままの状態で誰も対応してもらえず、無視されていると感じた。
- 忙しいのは十分理解しているが、その後のフォローやコミュニケーションが大切だと思う。
- その後も先生がいないなどの理由でそのまま待たされた。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、HCUから一般病棟に転室するまでのお待ちいただいている時間に十分な説明が不足していたことにより、不安な気持ちを強めることとなってしまい、誠に申し訳ございません。脳外科の手術後は、主治医がCTの結果を診断し、病棟への転室を決定しております。今回、CT撮影、ガーゼ交換は主治医と同グループの医師が行いましたが、転室の可否については主治医からの指示を待つ時間が生じてしまい、さらに、その間、患者さんへの言葉かけや、説明をせずに離れてしまったため、ご不安を与えてしまいました。患者さんへ繰り返し説明すること、おおよその予定時刻などを丁寧に説明することについてスタッフで共有いたしました。今回のご指摘を真撃に受けとめ、患者さん、ご家族からの訴えを尊重し、より丁寧で分かりやすい説明を心がけ、適切な対応に努めてまいります。
ご意見等
- 入院中オリエンテーションがあると言われたのになかった。
- お風呂の使い方が分からなかった。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。いただいたご意見を真撃に受け止めスタッフと振り返りを行いました。患者さんに安心して療養生活を送っていただくために入院オリエンテーションの実施は看護師の責務であると考えておりますが、今回、緊急入院となったため、当日の入院オリエンテーションが十分にできない状況でした。しかし、翌日症状が安定してきた際に入院オリエンテーションがされないままシャワー浴の案内をしてしまったため、入浴カードの使用方法が分からずご不便をおかけしてしまいました。今後は、患者さまやご家族が安心して療養生活を送れるように、スタッフ一同患者さまの心情に寄り添った関わりを行ってまいります。
ご意見等
- 肝細胞癌の疑いで県立病院から内丸メディカルセンター、矢巾附属病院へと回されてMRI検査を行った。その後の診察で「これが癌と思われるものです」と言われたが、これが告知なのか。
- 「癌です」ではなく「思われます」と言われ、家族とともに「なんだ?」と思った。今できている仕事が続けられるのか、生活スタイル、体力は変わらないのか、そういうことも含めて考える余地はこちらにはないのかと思った。自分が置き去りになって、話がどんどん進んでいくことに戸惑いしかなかった。
- 外来受診時、「①検査9:00-9:30」、「②診察11:00-12:00」、「③会計」となっていたが、検査が終わったのが9:30で診察に呼ばれたのは12:00だった。待合室で約2時間半待ったが、その間外来スタッフや看護師からの声掛けは1度もなかった。例えば「11時に外来待合室に来てください」などの声掛けがあれば、時間の使い方も変わったと思う。一言声をかけてほしかった。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。診断確定の過程において、複数の医療機関をまたいでの検査や診療が必要となった結果、患者さん・患者さんご家族に多大なご負担と混乱をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。肝細胞癌の診断および病期分類にあたっては、画像診断、血液検査、さらには必要に応じて生検など、複数の情報を組み合わせて総合的に判断する必要がございます。そのため、どうしても検査の回数や関係機関が増える傾向があるのが実情でございますが、今後は患者さんのご事情やご負担により一層配慮し、できる限り効率的かつ円滑な検査・診療体制を整えるよう努めてまいります。「癌です」ではなく「癌と思われます」という表現につきましても、ご不安を増幅させてしまう結果となりましたことを、重ねてお詫び申し上げます。確定診断に至る過程での不確実性や、医抵的根拠に基づいた説明を意図し、慎重に言葉を選んだつもりではございましたが、その説明が十分に伝わらず、かえってご不安を感じさせてしまったと深く反省しております。治療方針のご説明における配慮の不足について、「外科で手術が可能であれば手術を、難しい場合は内科での薬物療法を」というご説明が、患者さんの生活やお仕事、体力、今後の暮らしに関するご不安を汲み取るには十分でなかったこと、また、そのような大切な判断に際し、考える時間やご相談の余地が不十分であったと反省しております。本来であれば、患者さんのご希望や生活背景を丁寧にお伺いしたうえで、治療の選択肢とその影響についてわかりやすくご説明し、十分にご納得いただけるよう努めるべきところ、その姿勢が欠けていたことを重く受け止めております。また、外来受診において、長時間におよびお待たせすることになり、誠に申し訳ございません。検査終了時間と診察予定時間まで、1時間以上の間隔が生じる場合には、診寮予定時間まで待合い席から離れていただいて良いことについて、受付事務員からご案内させていただきます。待合いで診察をお待ちになっている患者さんの体調確認のため、看護師が定期的に巡回させていただいておりますので、ご不明な点などはいつでもお声がけください。今回のご指摘を真撃に受け止め、今後同様のことが生じないよう、職員一同、患者さん中心の姿勢を再確認し、丁寧でわかりやすい説明と、患者さん・患者さんご家族に寄り添う対応を徹底してまいります。
ご意見等
- 会社の同僚が社内で頭痛と吐き気を訴えた。場所が医大の近くだったので、医大駐車場に行き、総合案内に電話し、症状を訴えた。
- 本人は呂律も回らず脱力している状態だったので伝えたところ、「119番して救急車を呼んでください」と言われた。「それだったら救急センターの方に車で連れていく」と伝えたが、「時間外なので消防に頼んだ方が早いと思います」と言われた。
- 車で矢巾分署に行き救急搬送を依頼したが、急性期であれば生命に関わる状況だったと思う。病院敷地内での対応について説明を求めたい。
当院の対応
この度は、スタッフの対応について不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。総合案内を担当するスタッフに対し、病院敷地内における患者さん、ご家族からの受診相談では、正面玄関で速やかに対応するように周知、指導いたしました。今後は、親切・丁寧に対応するよう配慮し、安心して診察が受けられるように努めてまいります。
ご意見等
- 通路や病室の床に小さなゴミが落ちていても誰も積極的に拾わないのか。
- トイレの入口上部にナースコール呼び出しの赤ランプが点滅している状態が2~3時間続いていることがある。しばらく点滅しているのでトイレの扉を開けても無人だ。
- ナースコールに対処した後、あるいは点滅している赤ランプのそばを歩いた時などに、なぜ復旧操作をしないのか。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。通路や病室の床にゴミが落ちていることについては、普段から5S(「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」)を意識した環境整備を一人ひとりが意識するよう指導してまいります。トイレの入口の天井の赤ランプが点滅しているが状態が続いていることについては、ナースコール対応したスタッフが、トイレの復目ボタンを必ず操作する習慣をつけ、また、点滅に気がついたスタッフはトイレ内に患者さんがいないことを確認の上、速やかに復旧するよう指導してまいります。
ご意見等
- トクタヴェールで看護学生が看護師の悪口や患者の情報を大声で話しており、大変不快。今すぐ直してほしい。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。ご意見いただいた時期については、本学学生の実習期間でした。担当教員から対象学年へ直接注意喚起を行うとともに全学年へ注意喚起の通知を行いました。
ご意見等
- トクタヴェールを利用中、白の制服を着た男女の看護師らしき人物が手をつないで2人仲良くパンを購入していたが、場所を考えてほしい。この2人のせいでイメージが下がる。
- 医大の勤務時間に何をやっているのか。職員として自覚を持って行動してほしい。勤務時間中はいくら休憩時間でも気をつけてほしい。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。調査したところ、当該者は学生でございました。日頃より、学生には医療人としてふさわしい態度や身なりを心がけるよう注意しておりましたが、全学生に対して、患者さんやそのご家族から不快と捉えられる言動や服装等は厳に慎むことを改めて注意いたしました。
ご意見等
- 昨日面会できた知人が、今日は面会できないと言われた。看護師によって言っていることが違う。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。事実確認したところ、7月6日の面会時、友人との記載があったため患者さんへ確認すると、近しい間柄とお話があったため面会可能としておりましたが、翌日の7月7日に別の看護師が面会者との関係を確認したところ、ご友人とのことで面会をお断りさせていただきました。精神科病棟では患者さんの安全確保の観点から原則家族のみ(キーパーソン)としております。患者さんが安全に安心して治療に専念できるよう指導を徹底してまいります。今後も、ご意見などございましたら、ご遠慮なく担当医または病棟スタッフへご相談下さいますようお願いいたします。
ご意見等
- 東9A病棟の個室に入院していたが、男性清掃員の方がノックないで入室してきた。
- 着替えなどをしていたわけではないが、もし着替えていた時だったらと思うと不快だった。
- 誰も入っていないと思ったかもしれないが、ノックしてから入ってほしい。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。清掃業者へは、ご指摘の件につきまして情報を共有し、当該スタッフへ指導いただくとともに、今後このようなことがないよう、全スタッフに注意喚起していただきました。
ご意見等
- 食事の変更をお願いしたが、夕食時には変わっていなかったので、翌日朝食時には変更してほしいことを伝えると夕食も朝食も15時30分が締め切りと言われて驚いた。
- 夕食なら分かるが翌日の朝食についても15時30分が締め切りとはどうしたものか。せめて夕食後20時くらいまで食事変更は可能にしていただきたい。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、ご満足いただけるお食事を提供できず、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。食事変更締め切り時間ですが、当日昼食は10時30分、当日夕食・翌日朝食は15時30分となっております。前日に翌日朝食の食材使用数を確認し仕込みを行っており、夜間で食事変更対応する職員が不在であるため、時間を過ぎての対応は翌日昼食からの変更とさせていただいておりました。また、食事の誤配膳を防ぐためにも時間外の食事対応は行っていない状況となっておりますのでご理解いただけますと幸いです。患者さんからお話を受けた後は食事内容の変更確認を行い、可能な範囲で迅速な反映を心掛けたいと思います。また、個々の体調や食事摂取量を確認し、患者さんに寄り添った食事対応を目指してまいります。今後も、入院中のお食事を楽しみに美味しく召し上がっていただけますよう、スタッフ一同に努めてまいります。
ご意見等
- 今後2週間に1回の頻度で化学療法の通院をしなければならないが、1度の通院で3~4日の入院が必要となれば、駐車料金(1日最大)1,700円の4日分を負担しなければならない。
- 何か良い方法はないのか。病院として考えていただけるとありがたい。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、患者さんにご負担をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。患者用駐車場については、度々満車になることがあり、外来患者の来院時の駐車に影響が生じているため、長期間の駐車は難しい状況がございます。そのため、入院患者さんについては、駐車場のご利用はご遠慮いただくよう入院案内冊子および病院ホームページにてご案内しておりました。また、2026年4月の内丸メディカルセンター一部機能の矢巾附属病院集約に伴い、患者用駐車場の拡張工事を進めておりますが、患者用駐車場については、さらに混み合うことが予想されます。限られたスペースとなっていることから、何卒ご理解下さいますようお願いいたします。なお、いただいたご意見については、今後の駐車場運営の参考とさせていただきます。これからも安全かつ円滑な駐車場の管理運営を実施して参りますので、その他にもご不明な点やお気づきの点がございましたら、どうぞご遠慮なくお申し出くださいますようお願いいたします。
ご意見等
- 数ヶ月前に附属病院の時間外外来を受診し、そこから薬局までの通路に外灯がなく、縁石でつまずいて転倒し、膝の皿が割れてそこから4ヶ月入院になった。
- ケガや事故につながるため、病院敷地内の外灯を増やすなどどうにかしてほしい。
当院の対応
この度は、思いがけないご負傷により入院されたとのこと、心よりお見舞い申し上げます。ご指摘がありました時間外外来から院外薬局までの外灯について確認しました。右図(省略)のとおり、外灯は設置されており、各外灯の明るさに問題はありませんでしたが、夜間で見えない段差があったと予測されます。「段差注意」等の注意看板の設置も視野に入れ、対策について検討いたします。
ご意見等
- テレビの近くにゴミ箱を置いてほしい。
- ティッシュと紙コップを置いてほしい。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。テレビ横へのゴミ箱設置につきましては、未分別による衛生環境の悪化やゴミの増加に繋がる可能性があるため設置しておりません。食堂内に分別されたゴミ箱を設置しておりますので、そちらをご利用いただききますようご理解とご協力をお願いいたします。紙コップ、ティッシュについては、患者さんご自身で準備していただくことになっておりますので、ご理解とご協力お願いいたします。今後も、ご意見などありましたら、ご遠慮なく担当医または病棟スタッフへご相談下さいますようお願いいたします。
ご意見等
- 入院病棟のトイレに荷物をかけるフックを作ってほしい。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。病棟エリアのトイレについては、入院患者さんがフックの突起に引っかかるなどの安全上の問題から荷物用フックの取り付けが困難な状況になっております。ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。
ご意見等
- Aブロックの待ち時間が長すぎる。
- 予約した時間を守って来院しているが、1時間も待つのでは予約の意味がない。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、予約した時間にお越しいただいたにも関わらず、お待たせしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。当院の小児科は外来と病棟の他に、重症の救急患児を担当しているため、突発的に予約の時間に診察できないことがございます。それを解決するために、主治医制からチーム制に変更しつつありますが、それでもお待たせしてしまう場合がございます。待ち時間が長い場合には、外来受付にお声がけいただけますと幸いです。少ない医師でも通常の予約通りの医療が提供できるように今まで以上にコミュニケーションを高めスタッフ一同一層の努力をしてまいりますので、ご理解をいただけますと幸いです。
ご意見等
- 椅子の音がうるさい。
- 癒しという意味で岩手医科大学附属病院のマスコットキャラクターがあってもいいと思う。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。病棟に設置されている椅子を引きずった際などに発生する音について、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。椅子の脚裏に音が出にくい防音グッズの取り付けを検討しましたが、取り付けにより、椅子が滑りやすくなる等、転倒のリスクが高まることから取り付けを見送った経緯がございます。大変恐縮ではございますがご理解いただけますと幸いです。当院のマスコットキャラクターについては、今後の当院運営における参考とさせていただきます。
ご意見等
- 土日の盛岡方面へのバスの本数が少ない。
- 車が運転できないので、面会時間に合わせてもう少し増便してくれると助かる。
- 土日は15時21分が盛岡方面の最終便だが、時間が早いので、それ以降の便数を増やしてほしい。
当院の対応
この度は、貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。バス会社に申し入れを行い、以下の回答がございました。
・現状、増便や時間変更の予定はないこと。
・ご意見を考慮し今後のダイヤ見直し等を検討していきたいこと。
当院としても引き続き申し入れを行ってまいりたいと思いますが、状況につきましてご理解いただけますと幸いです。