ご意見への回答
令和6年11月
ご意見等
- 患者サポートセンターの看護師が、先生にも看護師にも対応がひどすぎる。教育してほしい。
当院の対応
貴重なご意見ありがとうございます。また、スタッフの対応で不快な思いをさせしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。患者サポートセンターでは、患者さんの生活の視点を活かし、安心して退院できるよう入院前から入退院支援が提供できるよう心がけております。患者さんへの声かけなどは思いやりを持った応対をすることはもちろんのこと、多職種に対する言葉遣いや声のトーン、態度について指導を行いました。今後は、多職種とも情報共有を行い、患者さんへ親切・丁寧に対応するよう配慮し、安心して診察が受けられ、地域につながる支援を心がけていくことで、安心して医療が受けられるよう、努力していきたいと思います。
ご意見等
- 看護師さんたちも、お見舞いの際、忙しく、なかなか水分補給させるのが難しかったか、持参したペットボトルの水やお茶が減っていなかった。
- お見舞いに行く度に言葉が出ない状態になってしまった。主治医の先生は高齢なので、とお話してくれたが、もう少し話しかけて会話をしてほしい。入院前日まで散歩をして買い物をしてたくさん会話をしていたのにと思うと、これから心配と不安でいっぱいだ。
- 面会で主治医の先生や薬剤師さんと話しをしたりで、面会時間が過ぎてしまった時、看護師に「面会時間は1時間です。」と捨て台詞を言われて悲しい気持ちになった。
当院の対応
貴重なご意見ありがとうございます。スタッフの対応で不快な思いをさせしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。患者さんの状態や病状に合わせて口腔ケアや嚥下訓練などの実施の際は、経口摂取が難しく誤嚥のリスクが高いため、少量ずつ慎重に水分摂取を介助していました。不足分は点滴で投与しておりましたが、言葉が出にくい状態となっていたことも含め、医師や看護師からの説明が不足しておりました。状態の変化に追随し、病状説明の機会を設けるよう努めてまいります。また、決められた時間の中で面会に来られるご家族の心配事や、不安な気持ちに寄り添い配慮した言葉掛けや対応が不足しておりました。来院時のお声掛けに努め、状況に応じ柔軟に対応できるようスタッフの育成に努めてまいります。
ご意見等
- 仕事が忙しく大変なことは理解しているが、ケアをお願いした際に、あからさまに嫌な表情、態度を取られるため、お願いするのが心苦しく感じる。
- 「あとで来ます。ちょっとお待ちください。」とお話されてから30分~40分待たされることも度々ある。本当に苦しい時、辛い時、これほど待たされると死に繋がる事もあるかもしれない。
- 患者に対する対応に優しさを感じないと思った。もう少し相手の立場に立って、対応、ケアを行ってほしいと思った。
当院の対応
貴重なご意見ありがとうございます。スタッフの対応で不快な思いをさせしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。当該看護師のみならず、スタッフ全員が自分自身の言動や行動を振り返り、自分の言動や行動を相手がどのように捉え、感じるかを考えながら行動し、笑顔での対応を今まで以上に意識して行うことを話し合いました。また、患者さんが安心して入院生活を送れるよう、接遇と応対の強化を図り、心配りができる看護師の育成に努めてまいります。ナースコールに関しましては、同時に呼ばれた場合にお待たせしてしまうことがありました。今後は、ナースコールに応答した看護師が患者への対応ができない場合、速やかに他者に対応をお願いするよう、改めて周知を図ってまいります。
ご意見等
- 若い研修医なのか学生なのか、複数人で院内通路を横に広がりながら会話して歩いているのを多々見かける。
- 患者が端に避けて歩いているが、なぜ患者が避けて歩かないといけないのか。
- 車いす利用者もいるのだから、考えて行動していただきたい。
当院の対応
貴重なご意見ありがとうございます。また、職員や学生の対応で不快な思いをさせしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。職員及び学生に対し、通路歩行に関する患者さんへの配慮について、改めて注意喚起を行いました。また、今後、実習生を受入れる際にも、注意して歩行するよう指導することといたします。
ご意見等
- 看護師へ薬を服薬していないことを伝えると、「朝食後に飲んだとPCにあります。」と言われた。
- どう考えても服用していなかったが、またお世話になると思い、退院後すぐに「薬を服用した記憶はないのですが、担当看護師さんにご迷惑をおかけしました。」と電話をすると「気にしていましたか。大丈夫ですよ。」との返答に、悩んだことと電話したことは無駄だったとがっかりした。
- 入院した日、居眠りをしていると、隣のベッドの患者さんと看護師さんの会話が聞こえ、自分のことを話していた。精神的に耐えられなくなり、部屋を移してもらった。
- 検査結果や説明書のコピーなど必要な書類を渡されずに退院してしまい、次の入院時に、書類をお願いすると看護師に「説明があった当日に渡しました。」と言われたが、先生へ伝え確認してもらったところ、必要な書類を受け取っていないことが分かり、全て受け取ることができた。
当院の対応
貴重なご意見ありがとうございます。内服を確認する際の声かけや、病棟へご連絡いただいた際の受け答えなど、配慮に欠けた対応により、不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。また、退院日にお渡しする予定であった書類が遅れましたことをお詫び申し上げます。患者さんへの関わり方を振り返り、分かりやすい言葉で丁寧に説明する大切さを再認識し、実践するよう指導いたしました。患者さんやご家族が安心して入院生活を過ごせるよう、接遇の改善に努め、療養環境には十分に配慮してまいります。さらに、看護の専門職として知識と技術、患者さんへの丁寧な思いやりのある対応や、笑顔で心配りができる看護師の育成に努めてまいります。
ご意見等
- 化学療法で入院した際に、病棟に薬がなく、治療開始が遅れることが多々ある。
- 「今薬を探している」と看護師に言われたことが複数回ある。
- 看護師が忙しそうで声をかけにくいが、あまりに遅い場合は声をかけている。
- 病院としてシステム的に何とかならないものか。
当院の対応
貴重なご意見ありがとうございます。また、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。ご意見を頂いた化学療法の治療薬に関しましては、事前に予定していた病棟と、実際に入院した病棟が異なっていたため、薬剤の取り寄せに時間がかかってしまい開始時間が遅れてしまいました。今後は、患者サポートセンターや各病棟で連携をはかり、スムーズに治療が開始できるよう配慮してまいります。また、今後はこちらからお声がけし、状況をその都度説明するよう配慮してまいります。
ご意見等
- 病棟の床掃除をもう少し丁寧にしてほしい。
- 床が汚い。
当院の対応
貴重なご意見ありがとうございます。また、清掃について不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。清掃業者へはご指摘の件につきまして情報を共有し、清掃の際に気を付けていただくようお願いいたしました。なお、お声がけいただければ都度対応いたしますので、お気づきの際には、大変お手数ですが、お近くの清掃スタッフへお声がけいただけますと幸いです。