ご意見への回答
令和5年5月
ご意見等
- 呼吸器内科の診察、とてもじゃないが拒否をしたくなる。
- 若いとはいえ、あまりにもひどい。
- 流れ作業、無気力、無関心、適度ではない適当な対応。
- 学生気分で診察される患者の気持ちにもなっていただきたい。
- 担当の先生が代わって少し不安な気持ちで診察を受けた。
- 診察の時間も相談したいと話すと、「こちらも一生懸命やってますので、、、」「たくさんの患者さんがいますので、、、」と言われた。
- 先生方は大変忙しいのは承知しているが、もう少し配慮があればと感じた。
- 私のように他の患者さんが不安を覚えるようなことがないように考えていただきたい。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、外来担当医の対応により、不快な思いをさせてしまい心からお詫び申し上げます。担当医には、態度、言葉遣いに注意をいたしました。なお、状況を確認しましたところ、診療を担当した担当医については、4月から他病院から異動してきたばかりで当院のシステムに不慣れであり緊張していたこと、またそのため時間がかかり焦りもあったため、冷淡な対応と患者様から思われてしまった可能性がございます。今後の対策としましては、担当医が慣れるまでの間、担当の診療人数を減らし、ゆとりをもった安定した診療となるよう対応させていただきます。
ご意見等
- 精神科に入院中の妻が正面入口を通る際に、総合案内にいる看護師に引きとめられることがあり、数分~10分近く話しかけられるそうだ。
- 精神科に入院しているので判断力やコミュニケーション能力が低下しているので、こういったことが入院生活を送る上でとても負担になっている。
- こういった行動をとる看護師を総合案内に置いておくのは非常識だと思う。他の患者にも同様の対応をしていないか心配である。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、看護師の対応で患者様および患者様のご家族にご不安をおかけし申し訳ございませんでした。当該看護師とその時の状況を確認し、患者様の体調や心理面に配慮する必要があったと振り返りました。今後は、接遇、応対を意識しながら、看護師としてふさわしい行動を取ることができるよう、より一層努めてまいります。
ご意見等
- 家族が急遽手術が必要との連絡を受け、遠方から慌てて駆けつけたが、手術開始時刻を知らされたのは到着から3時間ほど待たされた後。
- 夜20時頃開始の手術で、何時間かかるか分からないとのことだったが、連絡してきた時点で簡単な説明があるべきではないか。近場に住んでいるわけでなく、数時間かけて来ているので夜遅くなる可能性があるのであれば、事前にその旨の説明をいただければ準備ができたはず。
- 病棟に代表者1名しか入れないのは、感染症対策上仕方ないこととは思うが、手術などでそれ以外の家族が待っているような場所が無いのはどうにかならないものか。
- 看護師の態度が悪い。こちらへの説明が不足していることを不服に思い、そのことを伝えた際も聞き流すような対応をされ大変不愉快であった。
- 多くの患者の対応に追われ、多忙であることは理解できるが、患者家族も分からないことがあったり、手術などに対する不安を抱えているので、説明はきちんとするべきだし、話を聞く姿勢も改めるべきである。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、患者様のご家族に不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。緊急手術の開始時刻や手術時間の説明がないまま、患者様のご家族に長時間お待ちいただいたことや、緊急手術となり心配なお気持ちを看護師に申し出いただいたにも関わらず、話を聞く姿勢が足りず、辛い思いをさせてしまい心からお詫び申し上げます。手術室が空いてからの手術であったため、手術開始時刻や手術時間など、詳細についてお話しすることができませんでした。また、遠方から緊急でいらした患者様のご家族に、お待ちいただく場所の説明が足りませんでした。今後は、緊急手術が決定した際には、患者様のご家族へ手術のおおよその開始時刻や手術時間の説明を医師と看護師が情報を共有してお伝えしていきます。また、感染症対策でキーパーソンお一人だけの面会をお願いしておりますが、夜間に多人数でいらした時にお待ちいただく場所やご家族の食事についてなど丁寧に説明し配慮いたします。護師は患者様のご家族の不安なお気持ちに十分配慮した上で、分からないことや心配なことがないか声を掛け、迅速に対応してまいります。
ご意見等
- 看護師さん、医師の皆さんの患者へ対しての言葉がけについて、小さいのに1人で入院して偉いとか、年齢の大小に関わらず付き添いが必要な人がいるのに、年齢に関係なく配慮ができないのか。
- 点滴も朝外すはずが看護師さんが忘れていて夜外したりなど、しっかりと患者を見ているのか。付き添いがいなければ病院の中で対応の不備などもごまかすのか。何かあっても責任を取れるのか。忘れていても一言ごめんで終わり。不備があっても家族には特に報告もしない。
- 病院の中で付き添いがつくとまずい事でもあるのか。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、医療スタッフの言葉がけにより患者様のご家族に不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。ひとりで入院できた時は、きちんと褒めて自信をつけさせ自立を促すことは子供たちの精神発達に重要です。一方で、できなかったことに対し「何歳なのに、できなかったの?できないの?」という言葉がけをしていたのであれば大変申し訳ございませんでした。一同、良い言葉のかけ方を改めて医療スタッフ間で共有いたします。小児病棟への入院における付き添いに関しては、以前は学童期から不要としておりましたが、コロナ禍によりお子様がひとりで泊まられる経験をすることが少なくなり、希望される方にはご事情をお聞きした上で付き添いを許可させていただいているのが現状です。もちろんお子様の個別性を考慮し対応させていただいております。今回のお子様は中学生で新年度から高校生となる年齢であり、成長発達に問題なく、おひとりで入院しても生活が可能かと思い、かけた言葉だったと思われます。もちろん、不備をごまかそうとしての言葉がけではありません。初めてお子様をひとりで入院させることはとても心配なことと思いますが、この経験がお子様の成長を促すことになると信じていただきたいと思います。ひとりで入院できることは、ご家族の今までの育児・教育のたまものと思われます。ぜひ、お子様の力を信じていただき、見守っていただきたいと思います。病棟は、ご家族が安心してお子様を入院させられるよう安全で安心できる入院環境を提供していきます。
ご意見等
- リハビリに行った際に、椅子に座っていたら、車椅子を押した理学療法士が「狭いけど」と言って、後ろを通っていった。
- すごく頭にきた。どんな指導をしているのか。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、患者様に不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。リハビリテーション部では日頃より、言動や接遇には注意しておりますが、今後とも徹底するとともに、状況に応じた配慮ができるよう努めてまいります。
ご意見等
- 小児科病棟の保育士について、話しかけたり相手をしたりする子供の月齢や年齢は決まっているのか。入院している子供はみんな対象ではないのか。
- 見たわけではないのではっきりとは言えないが、自分の子供が保育士の対応が冷たく感じたようだ。
- ニコニコと話しかける子供もいたり、子供がいっぱいだと見向きもされない子供もいたりすると感じたようだ。
- 慣れない入院で不安や心配な時間を過ごす中でこのようなことがあったかと思うと涙が出る。
- 事実であれば改善を要求するし、同じことがないようにお願いしたい。
- 小さくても大きくても子供を思う親の心は一緒だと思う。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、お子様に寂しい思いをさせ、ご家族の皆様にも不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。保育士一同、毎日全員に声をかけるように気を付けておりますが、多忙な時には余裕がなくなり、不愉快に感じさせる態度をとってしまったことがあったのかもしれません。大変申し訳ございませんでした。今後は、これまで以上に注意を払いながら、不安な気持ちのお子様やご家族に寄り添い、大切なお子様を預からせていただきます。
ご意見等
- ソーシャルワーカーの教育をしっかりと行っていただきたい。
- 高額医療や多数該当のことをあまり分かっておらず、本来であれば申請できるものを申請しないところだった。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、医療ソーシャルワーカーの勉強不足、説明不足のため、患者様に不安な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。高額療養費制度は、患者様が利用できる最も身近な制度です。患者様のニーズに沿った説明ができるよう教育していきたいと思います。また、医療福祉相談室内の勉強会でも、改めて学ぶ機会を設け、対応力の向上に努めたいと思います。
ご意見等
- 自己負担上限額管理票に誤記をした際には一言伝えてほしい。
- 綺麗なままで使うことを心がけている。
- 誤記について全く触れられずに返却された。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、患者様に不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。患者様への説明不足、謝罪がなかったことに対し深く反省しております。会計窓口では管理票の記入・押印の誤りがあった際には、患者様へ説明・謝罪を行い返却するよう指導いたしました。改めて全てのブロックの職員に上記対応の徹底を図り、再発防止に努めて参ります。
ご意見等
- 入院時の流れが分からなかった。
- 病棟に着くとすぐに家族と離れ、しばらくしてから手術の説明のために家族と再開した。その後、家族は帰る流れだった。
- この流れを事前に知っていたら、入院への心づもりができたのではないかと思う。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、説明や配慮が不足していたことにより、患者様にご不安を与えてしまい、誠に申し訳ございません。患者様に寄り添い、丁寧で思いやりのある看護の提供ができるように努めておりましたが、入院時の流れや面会についてのご説明が不足しておりました。今回のことを職員とともに振り返り、入院時の流れに沿ってご家族の方との面会についてご説明し、帰られる際にもご家族の方とお話したいことはないかなどのお声がけをするよう再確認いたしました。今後、このようなことがないよう、患者様やご家族の方のお気持ちに寄り添い、安全で安心な看護の提供ができるよう努めてまいります。
ご意見等
- 家族が2度目の入院ですが、衣類やソープなどの整理をお願いしても、毎度来るたびに見ても対応されていない。
- 家族は自ら動くことが難しいためお願いしているが、1度目の入院時から改善されていない。ちゃんと教育してほしい。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、患者様および患者様のご家族に不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。療養環境を整えることは、看護の基本的な行為であり、病室を訪問させて頂いた都度、整理整頓が出来ているか、不自由はないか確認させて頂くという行為が不足しておりました。頂いた意見について振り返りを行い、毎日の環境整備については、チェックシートを用いて床頭台およびベッド周囲の整理整頓を徹底していきます。また、処置・ケア終了後は速やかにベッド周囲を整えるとともに、管理者は実施状況を確認するようにいたします。患者様・ご家族が安心して入院生活を送るための療養環境を整えていくよう指導を行ってまいります。
ご意見等
- 受付の順番が分かりづらい。
- インボディ検査を肝臓内科の診察と一緒にしてほしい。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、インボディ検査の案内が分かりにくく、患者様にご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。インボディ検査は診察のための受付が済みましたら、外来看護師が検査を行い、終了後に診察のブースにご案内するという流れになっております。看護師は電子カルテで検査を行う方の順番を確認しておりますが、待合のモニターに受付の番号が反映されないために、お待ちになっている患者様にご不便をおかけしておりました。インボディ検査は多い日には10名前後の方が受けられております。そのため、お待ちになっている患者様に順番をお示しする方法として、順番待ちカードを作成しお渡しするなど、分かりやすい運用を検討してまいります。今後も、患者様の外来受診時の心身のご負担が増すことのないように努めてまいります。
ご意見等
- 小児科は、特別に病室で電話がOKなのですか。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、患者様に不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。他病棟と同様に小児科病棟でも、病室での通話は禁止しており、廊下に出て通話することとしております。ただし、メールに関しては、病室内での使用を許可しております。今回、お子様の入院中に他の方が通話していることに気づかずにご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。今後、入院時に電話使用に関してのオリエンテーションを徹底するとともに日々の観察を行い、少しでも快適に入院生活が送れるよう、環境を整えていきたいと思います。
ご意見等
- 外来と入院の主治医が違うのはなぜか。
- 病棟の意見箱に入れると病棟内で意見がもみ消されるのではないか。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。外来と入院は医師側では、仕事内容が異なります。外来と入院、両方を受け持っている医師もおりますが、診療科によっては難しい場合がありますことから、当院の診療体制についてご理解いただけますと幸いです。また、ご意見箱への患者様等からのご意見については、全て病院長に届き、目を通しております。院内に設置してある全てのご意見箱には鍵がかかっており、公平性を保った上で事務スタッフが回収しておりますのでご安心ください。
ご意見等
- HOSPITAL Wi-Fiサービスを利用させてもらったが、初日はつながらなかった。
- 問い合わせは業者のみということだったが、問い合わせしても解決しなかった。
- 結局は業者ではなく、施設のハード面の不具合だった様子。
- 仕事で使おうと思っていたので大変困った。
- プランの購入方法について、プリペイドカード方式の方が分かりやすいと思う。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、Wi-Fiのご利用にあたり、患者様にご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。接続不良の原因が当院施設の不具合だったとのことですが、調査をしたところ、そのような不具合は確認できませんでした。委託業者へは、今後の改善と誤解を招くような説明を行わないよう申し入れました。なお、有料Wi-Fiの支払い方法につきましては、「クレジット払い・d払い・PayPay・LinePay」の4種類が利用可能となっております。プリペイドカードの販売は、販売ルートの調整などが困難な状況であり、現状対応は難しい状況ではございますが、頂きましたご意見を委託業者にも共有し、今後さらにより良いサービスにしていく上での参考にさせていただきます。
(以下、委託業者名にて回答)
有料Wi-Fi(有料個室設置のWi-Fi除く)につきましては、当社にて管理・サービスを提供しており、通信障害等の問題が生じた場合の対応を承っております。お問い合わせいただいたにもかかわらず、問題解決がなされなかったとのこと誠に申し訳ございません。また、接続不良の原因が岩手医科大学附属病院のハード面の不具合であったことにつきまして、調査したところ当該原因が病院のハード面だったという記録はございませんでした。当社から患者様に誤解を招くような説明があったことについてお詫び申し上げます。Wi-Fiが一時的につながらない理由としましては、端末本体の原因、回線の混雑など様々な要因などが考えられますが、これらの要因について患者様にしっかりとお伝え出来なかったことは、当社に落ち度があったと考えております。今後、このようなことがないよう、岩手医科大学附属病院とも協力のうえ改善に努めてまいります。
ご意見等
- トクタヴェールフードコートのテーブルふきんが1枚もなかった。
当院の対応
患者様にご不便およびご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。ご指摘いただいた件につきまして、テーブルふきんの入替えを行った期間があり、テーブルふきんの準備に時間を要したため、ご提供することができませんでした。今後、あらかじめ予備を準備する等の対策を講じ、再発防止に努めてまいります。
ご意見等
- Dブロック外来を受診しているが、会計や当日の診療の確認作業に時間がかかりすぎだと思う。
- 受付になぜ時間がかかるのか聞くと、他の患者様の書類の取り込み作業が忙しかったためと言われた。
- 治療や受診が終わって早く帰路につきたいとこだが、会計で待たされるとフラストレーションがたまる。
- もう少し受付の方の分業や作業効率の改善を考えてはどうか。
- 立派な病院だと思うが、立派なのは建物だけで、対応が悪い。一人一人の言うことが違う。
- 各ブロックカウンターにはプロがいて欲しい。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、患者様に不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。診療終了後の会計作業の中では、看護師との書類確認などに時間を要することがございました。この件につきましては、会計と書類確認作業の担当者を分け分業とし、待ち時間を短縮する取り組みを始めたところでございます。外来に携わっている医師、看護師、事務部門が連携し、待ち時間の短縮を図ってまいります。待ち時間やご不明点など、お気軽にスタッフへお尋ねください。また、職員の対応については、当該ブロック関係者だけではなく、全てのブロック関係者へ周知し、病院全体で患者様にとって不快と思われない対応を常に心掛けてまいります。
ご意見等
- 入院前、10時~10時30分に診察だったが、実際に診察室に入ったのは13時過ぎだった。
- その日は急変した患者がいたようなので診察が遅れるのは仕方ないが、受付や看護師から説明がなかったので少し不満だった。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、患者様に不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。今回の受診時は、急患対応と患者様家族の急変が重なり、医師・看護師・受付全てのスタッフが対応せざるを得ず、結果的に患者様には長い間お待ちいただくこととなってしまいました。予約時間を大幅に過ぎての診察となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。また、受付や看護師から説明がなかったことにつきまして、お待ちいただいている患者様全てに事情をお伝えし、お待ちいただいていたという認識でございましたが、こちら側の説明が不十分であり、不快な思いをおかけしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。今後はこのように時間がかかる際には、患者様に確実にお声がけし、十分な説明を心がけてまいりたいと思います。
ご意見等
- 病院食に関して、メニュー内容もさることながら食材の貧弱さ、内容の劣悪さは目に余る。
- 添加物だらけの加工食品、飲み物は避けてきたので、食事のたびにストレスになる。
- 病院食とは本来患者さんたちが病気改善のために安心して提供していただけるものと思ってきたが、これでは逆効果であると思わざるを得ない。ご一考願いたい。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、ご満足いただけるお食事を提供できず、患者様に不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。当院では大量調理を行っておりますが、加工品などの使用に関しては、今後、使用頻度などを確認し検討していきたいと思っております。患者様が、毎日のお食事を美味しく召し上がっていただけるように、献立、料理の味付け、色彩について、管理栄養士、調理師と共に話し合い、患者様に「食べていただきたい」の気持ちを常に持って、努めてまいります。なお、治療上、お食事の内容に制限がある場合には、ご希望に沿うことが難しくなる場合もございますが、少しでも安心して召し上がっていただけるように対応させていただきます。
ご意見等
- 入院食の米が固すぎる。
- 健常者なら好みもあり食べられると思うが、体力を消耗している人間にとっては嚙むのも一苦労。
- 病院で提供する食事は、なるべく軟らかい方がよいのではないか。
当院の対応
貴重なご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。また、患者様にご苦労様をおかけし申し訳ございませんでした。ご飯の硬さにつきましては、軟らかめのご飯に変更も可能ですので、各病棟看護師または各病棟担当管理栄養士にお気軽にお声がけくださいますようお願いいたします。