ご意見への回答
令和6年11月
ご意見等
- マイナンバーの機器を操作しようとしているご高齢の方に対し、受付事務の対応が冷たいと感じた。
- 番号での呼び出しではなく、名前で呼ぶよう改善できないか。
当院の対応
- この度は受付の対応にご不快な思いをおかけしまして、深くお詫び申し上げます。
ご指摘を重く受け止め、患者さんに寄り添った言動を常に心がけるよう、スタッフ一同、今一度心を引き締め信頼回復に努めて参る所存です。 - 番号での呼び出しを希望される方が多く、また、個人情報保護の観点により令和4年から番号呼び出しを開始しており
ます。お名前での呼び出しをご希望の場合は外来受付までお知らせください。
ご意見等
- 診療科の窓口で番号札を取ることを知らずに待っている人がいた。
1階のロビー等で案内をした方がいいのではないか。
当院の対応
初診受付にて外来窓口から番号札をお取りいただくようご案内しております。今後さらに周知に努めて参ります。
ご意見等
- 早朝採血で自分の番号より後の番号を持っている人が先に採血室に案内された。きちんと順番カードを確認してほしい。
当院の対応
この度は、受付作業に不手際があり、大変申し訳ございませんでした。
受付前の番号札の確認に誤りがあり、本来お呼びすべき患者さんとは別の方を案内し、
大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
今後は必ず番号札を先に確認することを徹底して参ります。
今後もお気づきの点等ございましたら、ご意見を賜りますようお願い申し上げます。
ご意見等
- ある看護スタッフの対応で、患者に寄り添う姿勢が感じられず、不快な思いをした。
当院の対応
この度は、看護スタッフの対応について、不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
受診時の言葉使いや態度、対応について各外来で振り返り、今後は、患者さんに寄り添った、思いやりのある
優しい看護を実践するよう指導し、外来看護師内でも申し合わせいたしました。
これからも患者さんが安心して受診していただけるよう、スタッフの指導に努めて参ります。
ご意見等
- エスカレーターの音声案内の音量を下げてほしい。自分の番号が呼ばれたかどうかが聞き取れない。
- 他科を受診する際、どちらを優先すればいいのか受付で声をかけてほしい。
当院の対応
- 音声案内の音量を下げました。案内が聞き取りにくい場合は、お手数をおかけしますが、お近くのスタッフまでお声がけくださいますようお願いいたします。
- 複数の科で予約時間が重ならないよう配慮いたします。混雑状況等によって順番が前後する場合もございますので、
診療科を離れる際やお困りの際は受付にお声掛けいただきますようお願いいたします。
ご意見等
- 学生の方で、患者さんの前を通るたびに会釈をする姿に素晴らしいと思う一方、
おしゃべりをしながら歩く方も見かけられました。
当院の対応
この度はお褒めのお言葉とご指摘を頂き、ありがとうございます。
病院内での言動に一層気を配るよう、指導しました。
今後もお気づきの点等ございましたら、ご意見を賜りますようお願い申し上げます。
ご意見等
- 予約していても受付から検査までの待ち時間が長い。
当院の対応
この度はお待たせして大変申し訳ありませんでした。
待ち時間の短縮のため、診察や検査の予約時間適正化に取り組んでおります。
しかし、診察後の処理内容と窓口や電話の問い合わせ対応や混雑状況によっては順番が前後することや
お待ちいただく時間が長くなってしまうことがあります。
未だお待たせしている状況が続き、大変ご不便をおかけしております。
今後も改善に努めて参りますので、改めてご理解、ご協力をお願いいたします。
ご意見等
- 歯科の先生方の対応がすばらしく、治療も安心して受けることが出来ました。
- 診療科によっては厳しく学生に指導される医師もおり、そのたびに患者も不安な気持ちになる。
当院の対応
- お褒めのお言葉を頂き、大変ありがとうございます。患者さん・ご家族が安心して受診でき、満足して頂けるよう、今後もサービス向上に努めてまいります。
- 学生または他の医師を指導する際、患者さんが不安を感じることのないよう配慮し、安心して受診していただけるよう努めて参ります。