業務内容・取り組み
栄養部の理念
一人一人の患者さんに寄り添った安心安全な食事提供と治療に貢献できる栄養管理を実践する
栄養部では、各疾患に応じた食事提供と栄養管理・栄養指導に取り組んでおります。
当院のお食事は春夏秋冬ごとの4週間サイクルメニューとなっており、地元産のお米を使用し安心安全な食事を心がけております。また、年2回の嗜好調査を行い、患者さんの食事評価をもとに改善に努めております。配膳方法は中央配膳方式のベルトコンベア一盛付と冷温蔵配膳車にて適温の食事提供に努め、季節に合わせて年10回の行事食を提供しております。
入院中のお食事について
- 配膳時に箸とお粥の方にはスプーンをつけております。
- 食物アレルギーがある方は、除去した食事対応をしております。
- 主食はご飯、お粥、軟飯などの対応の他、小盛などの調整も行っております。
- 朝食に牛乳がつきますが、ヨーグルト、果汁ジュース、野菜ジュース、ヤクルトへも変更できます。
- 毎週水曜日の昼食は、麺料理になっておりますが、麺が召し上がれない方には、ご飯やお粥をご用意できます。
※病状や疾患により対象外になる場合もありますのでご了承ください。
献立表と食札について
- 入院中の献立表は、各病棟の掲示板に掲載しております。
- 配膳時に毎食の料理名を明記したカード(食札)をお配りしておりますので、ご感想などありましたら余白へご記入をお願い致します。
※病状や疾患により対象外になる場合もありますのでご了承ください。
入院中の栄養管理
入院中は、各病棟担当の管理栄養士がおりますため、食欲がない、食事形態が合わないなどお困りの方は、お気軽にお申し出ください。
栄養相談(入院・外来)
管理栄養士が栄養相談を行っております。
月~金曜日 9:00~16:30
土曜日 9:00~12:00
※第2,3,5土曜、日曜、祝祭日はお休みです。
糖尿病教室
糖尿病患者さん及びそのご家族を対象に、10日間を1サイクルとして月2回行っております。糖尿病の食事療法を学んでいただくことができます。参加を希望される方は医師までご相談ください。
チーム医療
多職種と連携し、専門的立場より一助となるように努めております。
- NST(栄養サポートチーム)
- 緩和ケアチーム
- 褥瘡対策チーム
- 患者サポートセンター
- 摂食嚥下センター