医科
病理診断科
-
「病理診断とは」
病理診断科は岩手医科大学附属病院のみならず岩手県の病理診断の中心的役割を担っている部門です。「病理」は一般的になじみのある領域ではありませんが、医療の中で「病理診断」は最終診断となることから、現代の医療では病理診断を基に患者様の治療が進められていると言っても過言ではありません。質の高い医療には精度の高い病理診断が必要不可欠であり、「患者様のために」より水準の高い病理診断を迅速に提供することを使命とし、実践に努めています。
「病理診断科の診療内容」
病理診断科として、(1) 組織診断(生検・外科材料等の診断)、(2) 細胞診断、(3) 術中迅速診断(組織および細胞診断)、(4) 病理解剖、(5) 各診療科との症例検討会を通してほぼ全ての診療科と連携し、診療に携わっています。また、病理診断を直接患者様に説明する「病理外来」について、ご要望があれば対応しております。
「大学病院診療科としての使命」
より質の高い診断のためには病気の科学的解析が重要であり、診療と研究の融合は大学病院診療科としての使命と考えています。本講座では腺管分離法(腫瘍細胞と間質成分を分離することで精度の高い解析が可能である方法)を用いた各種腫瘍の遺伝子異常解析を研究のメインテーマにしており、病理形態学と分子生物学の調和による、より精度の高い病理診断の実践を目標としています。